ふくおかの食で
健康メニュー
【夏】鶏ささみの梅しそフライ&ゴーヤとなすのみそ炒め
- ライフステージ
- 高齢期
- 健康課題
- 低栄養・ロコモティブシンドローム
- ①鶏ささみの梅しそフライ
- ②ゴーヤとなすのみそ炒め
- ③きゅうりとトマトのマリネ
- ④オクラとみょうがのすまし汁
- ⑤麦ごはん
|
健康豆知識
・ロコモティブシンドロームとは?
骨、関節、筋肉などの運動器の働きが衰えると、くらしの中の自立度が低下し、介護が必要になったり、寝たきりになったりする可能性が高くなります。高齢になって食事量が減ると、肉・魚などを食べる機会も少なくなります。ロコモを予防するには、適度な運動のほか、筋肉や骨をつくるたんぱく質やカルシウムなどが不足しないようにすることも大切です。
・なすはビタミンB群・Cなどのビタミン、カルシウム・鉄分・カリウムといった成分を含んでおり、生体調節機能に優れている野菜といわれています。
・きゅうりはβカロテン、カリウムを豊富に含んでいます。βカロテンには免疫力を高める効果、カリウムは体内の水分量などを調整する効果があるといわれています。
・ミニトマトはトマト以上に豊富な栄養素を含む食材です。リコピン・カリウム・カルシウム・などが豊富に含まれています。
・オクラはビタミン・葉酸・カルシウムといった栄養素を豊富に含んでいます。低栄養・ロコモなどの原因である栄養の偏り等の解消に効果が期待されます。
・みょうがはカルシウム・鉄・ビタミンB群などを栄養素を含んでいる食材です。
栄養価
栄養素 | 高齢期1食当たりの摂取基準 | 本メニュー1食当たりで摂取できる量 |
---|---|---|
エネルギー量 | 500~650kcal | 659kcal |
たんぱく質 | 13%~20% | 17.0% |
脂質 | 20%~30% | 27.3% |
炭水化物 | 50%~65% | 55.7% |
食物繊維 | 7g以上 | 8.5g |
カリウム | 1050mg | 1145mg |
カルシウム | 245mg | 155mg |
【夏】鶏ささみの梅しそフライ&ゴーヤとなすのみそ炒め
①鶏ささみの梅しそフライ
|
[材料・分量] (4人分)
|
作り方
1.ささみはすじをとって、半分に切る。
2.梅干しは、叩いてペースト状にする。
3.切ったささみを、さらに観音開きに切って、梅干しペーストを塗り、大葉、チーズを挟んで丸める。
4.小麦粉とスキムミルクを混ぜた粉をまぶし、卵をくぐらせ、パン粉をまぶして180度の油で揚げる。
5.フライをお皿に盛りつけて、茹でたカリフラワー、ブロッコリーを添える。
※カリフラワー・ブロッコリーの旬は冬です。季節の野菜を温野菜にして添えるとよいです。
②ゴーヤとなすのみそ炒め
|
[材料・分量] (4人分)
|
作り方
1.ゴーヤは中のワタをとって、1cm程度の半月切りにする。なすは乱切りにする。
2.フライパンに油を入れ、温まったところでみじん切りのしょうがを入れる。その後、ゴーヤとなすが柔らかくなるまで油で炒め、調味料で味付けする。
3.ゆずの皮をすりおろして、上からかける。
③きゅうりとトマトのマリネ
|
[材料・分量] (4人分)
|
作り方
1.きゅうりは適当な長さに切る。ミニトマトの皮を湯むきする。
2.調味料を混ぜ、すりおろしたにんにくを加えマリネ液を作り、きゅうりとミニトマトを漬け込む。
④オクラとみょうがのすまし汁
|
[材料・分量] (4人分)
|
作り方
1.オクラは一口サイズの斜めに切る。
2.みょうがは千切りする。
3.だし汁にオクラ、みょうがを加え塩、しょうゆで味を整える。
⑤麦ごはん
|
[材料・分量] (4人分)
|
作り方
1.米を洗米し、押麦を加え既定の水で30分浸漬し、炊飯する。